木曽路ビール ペールエール

ペールエールを飲んだら感想を載せる。


目指せペールエールマスターなのだ。


本日は、木曽路ビールのペールエールを飲んだ。


ペールエールを飲んだらまずイギリス系とアメリカ系に分けることにしている。


香りが良く、苦みは苦いというよりかはどちらかというと渋い感じがする。飲み心地は、すっきりとした印象を受けることから、アメリカ系だと思う。


逆にイギリス系となると、もう少しコクがある。ホップの苦みは渋いというよりは苦いという印象があり、穏やかさある。また、バター臭という匂いが良い意味であるビールもある。麦の甘さを楽しむ点がアメリカンホップを使った場合と違う面だと考えている。


僕が飲んだ印象は、木曽路ペールエールはどちらかといえば、アメリカ系に近い味わいに感じた。ホップの使い方に香りがあり、また飲み口では重さが中程度のよう。イギリス系はもう少し重くてもよいと考えると、アメリカ系に近いペールエールと見える。


日本のペールエールは、基本的には ボディは軽めのものが多い。というのも、複雑なものよりかは食べ物と合わせやすいという面と習慣としてスッキリとしたピルスナーに慣れて部分が大きいからだ。ボディの重いビールや複雑に重なる味はあまり多くない。


個人的には、重さがあるビールや複雑に重なる味には面白さがあるためもっと広まりと勢いが出てくると嬉しいのだが、まだ今一つ。ちょっとずつではあるが草の根運動をするしかない。

 


BeerBeerBeer

ビールのサイトは数あるが、ビールの勉強に最適なオールマイティなサイトはない!! じゃあ、試しに作ってみましょうと。


0コメント

  • 1000 / 1000